50代でFIREめざしているときちです。
FIREにむけて資産形成は株式投資中心におこなっていますが、こちらは比較的順調に推移しています。
8月の状況などは過去記事をぜひご覧ください。
今回は、改めて副業の状況を報告します。
FIRE達成にむけて、副業を考えている人も多いでしょうから、ときちの現状を副業選択の参考にしてもらえれば幸いです。
参考になるかは・・・う~む。
まぁ、いってみましょう!
ブログ運営
ここのブログ運営ですね。
8月から初めて、ようやく1ヵ月が経過しました。
過去記事でも触れていますとおり、ブログは収益化達成まで一般的に半年から1年はかかると言われていますので、それまではこのブログが成功するか否か判断するのは早計。
なので、継続していますが、どうなるんだろうか。
考え方を参考にしたヒトデさんのページを貼っておきます。YouTubeでも配信しており、わかりやすい説明で非常に参考になります。

ブログの閲覧状況は、1ヵ月しか経過していないこともあって、まだ全然閲覧されていない状況です。
この記事をご覧になった方、本当にありがとうございます。
趣味のアウトドアも同時並行で記事投稿していますが、まずはFIREの記事を集中的に投稿したいので、アウトドアの投稿は二の次になっています。
キャンプや登山に行ったら、また投稿する予定です。
ブログは、FIREにむけた情報発信と、ときちの経過報告をおこない、FIREをめざしている人の参考になればと思って配信していますが、テーマが大きな関心を呼ぶものでないことは承知しているので、収益化が実現できてもお小遣い程度で充分と考えています。
方向転換するにしても、まずは最低でも半年は様子みないといけないので、いまは我慢の時期。
この記事含めて、ご覧になった読者の方は、励みになりますのでぜひメッセージも残してください。
ちなみに、ブログ作成はやりはじめると結構おもしろいもので、最近では趣味化していますし、出張のときの暇つぶしで記事作成していたりと、結構楽しんでやってます。
YouTubeの動画投稿 ショート中心に配信中
YouTubeも収益化にむけて動画配信がんばっています。
収益化の条件は過去記事をご参照ください。
動画作成は思いのほか時間がかかり、リベ大の両学長がYouTubeで「毎日3時間は動画作成の時間確保しないと無理」みたいな発言していましたから、それは無理です。
なので、作成が比較的容易なショート動画中心に作成・配信しています。
ただ、失敗したなぁと思うのは、動画は猫関連で過去にやっていたことから、今も猫関連でチャンネル運営していますので、このブログと関連性がないことです。
もう少し、動画作成のノウハウが身につけば、ブログとも連動させられるFIRE関連の動画チャンネルも運営したいと考えています。
YouTubeの動画配信も、本格的に再開したのは8月ですので、1ヵ月位が経過しました。
YouTubeの初心者配信向け動画をみると、収益化には1年~2年かかる人も多いとのことですので、「1ヵ月で挫折せず、根気よく続けるのがコツ」とのことでしたから、ブログ同様に今は忍耐の時期。
ショート動画の特性もあり、視聴回数は思ったより伸びていますが、チャンネル登録者が伸び悩んでいますので、週末に通常動画も作成するようにして、チャンネル登録者も増やす対策にのりだしたいと考えています。
この記事をご覧になった方は、ぜひ、YouTubeのチャンネル登録にご協力ください。
チャンネル登録は勿論無料ですw
ショート動画だと容易に作成できると言いましたが、それでも20~30分位はかかりますね。
ちょっとこった内容にすると、直ぐに30分を超過。
ただ、動画作成って、結構面白いですよ。
YouTube配信を検討している方は、まず収益化は二の次にして、動画作成を手がける口実としてはじめてみてはいかがでしょうか。
チャンネル運営するようになってから、他の配信者が配信している動画を見る際に、運営や動画作成の視点から視聴することもできるようになりますので、動画視聴が2倍、3倍おもしろくなります。
最近は、動画編集用のソフトが無料でつかえ、素材も限定的ではありますが無料で利用できますので、気軽に始められると思います。
ときちも、動画作成関連で有料サービスはまだ1つも利用していません!
収益化の道は険しいですが、こちらも楽しみながらやってますので、我慢の時期ではありますが、それなりにチャンネル運営を楽しんでいます。
TikTok動画配信の状況
TikTokに関しても、収益化の条件は上記の過去記事をご参照ください。
YouTubeでショート動画中心に配信しているので、TikTokもYouTube用の動画をそのまま流用できますから、動画作成の時間があらたに発生することはありません。
動画の配信方法も、全く難しくないですし、ものの数分でアップロード完了しますから、YouTube動画配信の延長線上で流れ作業となっています。
TikTokではフォロワーの数がまず条件となりますので、フォロワー確保にむけ、フォローを乱発していますw
なかなか延びませんが、それでもようやく1000人到達が見えてきましたので、あとはその10倍集めれば・・・・10倍・・・。
ま、TikTokの配信は、労力がかかっていないので、継続して気軽に運営していきたいと思います。
まとめ
今回は、ときちが行っている副業の現状についてまとめました。
副業と言っても、どれも収益化はまだできていませんので、副業予定といった方が正確かもしれません。
いずれも収益化には、一般的に時間がかかりますので、現在は様子見といったところですが、とにかく「我慢」ではなく、運営を楽しむことに心がけています。
過去記事にも書きましたが、余暇の時間、YouTubeやNetflixの視聴で費やしていた時間を動画作成やブログ記事作成の時間にあてるようにしただけですので、意外と充実した毎日を過ごせるようになりました。
なので、副業としてブログや動画配信を検討している方は、まず楽しむことに重きをおいて、そして直接的な利益につながらなかったとしても、ブログやチャンネル運営の知識、そして記事をまとめることで文書作成能力の向上と、動画配信で動画作成のスキルを学ぶとポジティブに考えれば、決して無駄にもなりません。
初期投資費用もそれほどかかりませんので、ブログや動画配信を検討している人は、まず初めてみてはいかがでしょうか。
ときち
コメント