50代でFIREめざしているときちです。
FIREにむけ、資産形成の資金力強化とFIRE後の収入減確保のため、副業をいくつかチャレンジしています。内容は過去記事に詳細を載せておりますので、ご参照ください。
いずれの副業も収益化に結びついていませんので、「副業」と呼んでいいのか定かではありませんが、簡単な現状と「失敗したなぁ・・・・」と思うことをまとめましたので、副業に興味ある方へ、ときちのように失敗(いや、まだ確定していないが・・・)しないよう、参考にして頂ければ幸いです。
ブログ 道半ば・・・いや果てしない
ブログは、本ブログのみ運営しています。
過去記事でも投稿しましたが、ブログが収益化(この表現が適切かはなんともいえませんが)するには、一般的に半年から1年といわれ、それ以上の年数を要する事例も少なくないようです。
ときちは、ブログ運営を始めたのが8月ですので、ようやく2ヶ月が経過し、3ケ月目に突入したところです。
記事はできる限り毎日投稿するよう心がけていますが、たまに漏れますので、平均的には月25投稿位かなぁと思っています。
半年間を目安に行い、その間にコンテンツを充実させるよう努めています。
10月における状況としては、依然として閲覧数に大きな変化はありません。
閲覧回数が一定数になった段階で、Googleアドセンスを申請しようと思っていますが、まだ先の話になりそうです。
ブログは「オワコン」とも言われているようですが、まだ収益は可能なコンテンツとも言われていますし、「ブログはオワコン」は昔から言われているようですので、常套句なのかもしれません。
ときちはFIREとアウトドアのブログを運営していますが、選択した理由は単純にその課題が「好き」であるためで、配信したい内容が沢山あることと、好きであるが故、楽しみながら記事投稿できると判断したからです。
将来の夢としても、FIRE後の経験をブログ等で情報配信し、FIREを検討している方たちへのサポートができればと思っているので、後悔はしていません。
ただ、ブログで収益を第一に考えるのであれば、取り上げるテーマは変えた方がいいと思います。
ときちはブログ運営・コンサルではありませんのであくまで個人的見解となりますが、ブログで収益を最優先するのであれば、アフィリエイトの活用が無難で、商品紹介に絡めたテーマを取り上げる方が効率的だと思います。
ただ、自分自身が興味を抱いていないものを取り上げても、継続性に欠けますし、何より紹介する記事に熱意がこもりませんw
ご自身の趣味を中心に、普段使っている道具類から紹介し、アフィリエイトにつなげていくのが、収益化の近道ではないかなぁと思う今日この頃。
あと、閲覧数を伸ばすのであれば、SEO対策などの専門的なことを除けば、より注目度が高いテーマに絞ることではないでしょうか。
競争相手も多くなるかもしれませんが、誰にも相手にされないテーマを選ぶより、数倍ましですよね。
SNSとも連動させ、インフルエンサーとして活躍できるようになれば、当面安泰になるのではないでしょうか。
動画配信 TikTokとYouTubeも先が長い
動画配信では、TikTokとYouTubeでチャレンジ中です。
それぞれの収益化条件は過去記事で掲載していますので、そちらもご参照ください。
動画配信も、本格的にはじめたのはブログ同様、8月となりますので、やはり3ケ月目に突入しましたが、どちらも収益化条件クリアにはほど遠い現状です。
ショート動画中心におこなっていますので、毎日配信に心かげていますが、一定の視聴数はあるものの、1万を超えるコンテンツはなく、フォロワー、チャンネル登録者も急激な伸びはありません。
- TikTok 収益化条件フォロワー数1万人 現状1500人
- YouTube 収益化条件チャンネル登録者数1000人 現状28人
こちらも、収益化の平均は、ブログ同様6ヶ月後といわれていますので、まだ過渡期といえますが、そろそろテコ入れ、ないしは内容変更を検討しなければと考えています。
動画配信で後悔していることは、取り上げたテーマです。
動画配信も、ブログと関連付けるために、FIRE関連にしたかったのですが、こちらも過去記事でも書いたとおり、動画化させるのが困難だったことと、ショート動画向きなテーマではなかったこともあって、全く関係ないテーマとしました。
そのテーマとは「猫」。
ほんま、関係ないですね(汗
動物関連は、興味ある層が幅広く、テーマとしては悪くないとも思いますが、深いテーマではないので、チャンネル登録への結びつけは難しいですね。
TikTokでは、ある程度いけるかなぁとも思うのですが、バズることはないでしょう。
自宅に愛猫が2匹いますので、動画の確保が容易だなぁと思いましたが、安直な決断だったと反省しています。
動画配信で収益化を第一とした場合、取り上げるテーマは、専門的な知識や知見があればそのテーマ、なければ今人気の話題を取り上げるのが、手っ取り早いと思います。
鉄板ネタは、芸能関係だとも言われており、ヤフーニュースで取り上げられるニュースから閲覧数が多いネタを取り上げ、その話題を掘り下げたショート動画を作ると、うまくまわるようです。
ま、ときちは興味ないので、やりたくはないですが・・。
動画配信でも、技術的なことからテーマ選択まで、多くのテクニック論があるようですがときちは「楽しくなければ続かない」と思い、猫にした経緯もあります。
ショート動画であれば、TikTokとYouTubeは同じ動画を流用できるので、1度で2度対策でき効率的な運用ができます。
でも、最近、ショート動画作成は作業化しはじめているので、あまり楽しんでないかもしれません。
3分程度の短い動画投稿も不定期で配信しており、そちらは結構楽しいのですが、1本作るのに数時間かかるので、時間の確保と体力的に厳しい状況です。
さくっと稼ぎたいのであれば、収益化が容易なテーマ選択が鍵でしょうね。
まとめ
今回は、ときちがチャレンジしている副業の現状と後悔している点についてまとめてみました。
ブログ、動画配信、いずれも、ときちは「楽しさ」を優先したので、継続はできていますが、収益化として適切な判断であっかと問われると適切ではなかったと思います。
「副業」ですので、収益化を第一に位置付けるのであれば、楽しさより「稼ぎやすいテーマ」に集中出来る忍耐力を鍛えるべきでしょうね。
ときちは副業というより趣味化しはじめているので、妻からも「新しい趣味ができてよかったね」と、嫌みなのか励ましなのかよくわからんことを言われるようになりました。
ま、趣味と思えば焦りもなくじっくりできるので、しばらくは継続していきます。
FIREで一番大切なのは、資産形成と楽しむこと。
資産形成は株式投資中心ですので、そちらでしっかりとおこないながら、趣味化した副業を楽しみながら、収益化できたらラッキーくらいの気持ちでがんばります。
ときち



コメント