50代はFIREめざして健康への投資も行おう

50代でFIREめざしているときちです。

FIREめざして株式投資中心に資産形成中ですが、投資と言えば何も資産だけでなく、健康に対する投資も忘れてはいけません。

若いうちは健康に対する意識が低くても、よほどのことが無い限り大丈夫だとは思いますが、ときちのように50代ともなると、さすがに体もあちこちにガタが来て、無理がきかなくなってきます。

FIREを実現させ、自由な時間を手に入れても、健康でなければ何のための自由だかわけわからん状態になってしまいます。

老後生活も視野にいれ、資産も大事ですが一番大事なのは健康です。

そこで、今回はそんな健康について、ときちが心がけていることや、今後のことも含めてまとめてみますので、50代以上の方は参考にして頂ければ幸いです。

健康も考えて登山を趣味に

若い頃は登山が大嫌いで、「何でわざわざ疲れることをしに山へ行くのか?」と思っていました。

年齢を重ねる毎に考え方もかわりますが、何よりキャンプが好きで自然と接する機会が増える都度、山への興味がわいてきました。

あと、キャンプ系ユーチューバーが意外と登山も楽しんでおり、動画視聴の都度、登山も目にする機会が増えたことも影響のひとつです。

そして何より、今回のテーマでもある「健康への投資」です。

楽しみながら体も動かせる趣味を考えた時に、登山を思いつきました。

キャンプ道具から流用もできますので、揃える道具も少なくてすみますので経済的です。

FIRE後の楽しみの一つとして、老後の楽しみとして、そして健康作りのために、登山を始めました。

登ってみると、大変ではありますが、山頂に着いた時の景色や達成感、そして山頂で飲むコーヒーと昼食は病みつきになります。そして、下山後のビールですねw

とはいえ、体力がないときちは、いきなり2000m級の山は登る自信もありませんし、何より危険ですので、今のところは1000m級の低山中心に楽しんでいます。

幸い、妻も低山登山であれば好きですので、時間があうときは一緒に、時間があわなければ一人で登山を楽しんでいます。

登山も含めた体験記はアウトドア関連の投稿をぜひご参照ください。

アウトドア
「アウトドア」の記事一覧です。

ウォーキングと歩くことを意識する

ランニングが大嫌いなときちにとって、例え健康への投資とはいえ、ランニングをするつもりはさらさらありません。

なので、日常的に出来ることでは、もっぱらウォーキングとしています。

元々歩くのは好きなので、休みの時や平日の夜に、30分以上ウォーキングしています。

通勤でも合計30分位は歩きますが、継続性がないので、通勤は勘定しません。

ただ、仕事で外出する際は、時間に余裕があれば、可能な限り電車を使わず行けるところまで歩いて移動しています。

駅や建物内でも、極力エスカレーターやエレベーターの使用は避け、階段で移動するようにしていますが、さすがに5F以上の階段使用は避け、文明の利器を利用します。

ジムに通ってもいいのですが、そこまでしなくても、日常的にできることは沢山あると思いますので、まずは階段や歩くことを意識して、日常生活を過ごしています。

健康診断はちゃんと受診しよう

働いているのであれば、毎年、会社から健康診断の受診を勧奨されますので、ときちも毎年健康診断は受診しています。

健康診断の結果をみて、留意すべき事項はまとめるようにします。

そして、若い頃は放置していた「再診査」「要診査」など、受診勧奨があるようでしたら、ちゃんと医療機関へ再受診するよう心がけています。

再受診により、大腸ポリープも発見できましたし、糖尿も回避できているような気がします。

個人事業主やフリーランスの人は、居住地の自治体が健康診断を実施(補助あり)しているはずですので、広報やHPを確認し、健康診断を受診しましょう。

早期発見、早期治療が王道ですし、厚生労働省も健康診断受診は重点課題として位置付けています。

FIRE後も、健康診断は受診するつもりです。

理想体重への挑戦と食生活の見直し

その健康診断で毎年注意されるのが中性脂肪・・・。

ときちは、標準体重より重く、長年蒸留しているビールが腹に溜まっています。

細身より若干肥満体質の方が長生きするとも言われていますが、迷信めいた噂より、健康寿命を延ばし、人生を楽しくさせるためにも、まずは理想体重へ落とすことを決意!

登山を楽しむ上でも、体重をしっかりと落とすことで、疲れにくくなるかなぁとも思っているところです。

ただ、無理なダイエットをしては、体力が落ち、結果として健康を害する可能性がある年齢ですから、食生活を少し見直し、あとはウォーキングなど日常生活で意識的に体を動かすことで、カロリーを消費させます。

食生活では、「食べるの大好き!」のマインドを封じ込め、腹八分でも満足するよう洗脳生活にはいっています。

栄養バランスにも可能な範囲で留意し、野菜中心としながらも、タンパク質の摂取も意識的におこなうようにしています。

高齢になるとタンパク質の摂取不足があるようなので、意識的に摂取しています。

あとは、アルコールの注意ですね。

アルコールが大好きなときちですが、晩酌はやめ、飲み会も断れるときはしっかりと断るようにし、アルコール漬けからの脱却を行うようにしていますw

晩酌の中止と飲み会参加の機会縮小は、経済的にも助かりますし、その分、投資へまわせますから、資産形成にもつながります。

しっかりと健康管理に努め、当面、10キロの減量をめざしています。

今後の課題

ときちにとって大きな宿題は禁煙です。

タバコも高額になり、ときちが愛用しているタバコは1箱580円。

体にも害がありますが、資産形成上でも害悪です。

近い将来に、禁煙は実現したいですね・・・・。

体力作りでジムも考えていますが、先ほども書いたとおり、日常生活で意識的に体を動かすようになれば、ジムも不要かとも思いますが、登山を楽しむために体力もつけたいのでジムも今一度再考したいと思っています。

まとめ

今回は健康についてまとめました。

「健康への投資」と記載しましたが、投資とはいえ何もお金をかけることだけが投資ではありません。

日常生活を見直すことで健康対策は実施できますし、そうした意識改革が投資にあたると考えてます。

また、健康対策によって経済的にも良い効果をうみ、結果として資産形成の原資に結びつきますので、一挙両得となります。

無理をせず、楽しみながら健康への投資を行い、資産形成にも結びつけば最高ですよね。

FIREをめざすのはより充実した楽しい人生とするため、そのためには健康あっての人生設計です。

皆さんも健康には充分留意し、楽しい人生をともに送りましょう。

ときち

コメント

タイトルとURLをコピーしました