
ときちです。
毎日暑いですね。
自宅にこもっていては電気代ばかりかかるので、避暑もとめて今夏2度目の道志の森キャンプ場へ急遽出発(2025年8月14日)。
道志の森キャンプ場は、東京三多摩地域から車で2時間前後で来られるののと、予約不要なので、「今日、キャンプ行くか?!」と予定なしに気分とのりだけで来られるのがメリットです。
そして夏でも涼しい。
難点は人気があるので混んでいることですが、今日は木曜日。多分大丈夫だろうと思っていた過去の自分を殴りたい。
キャンプ場に到着するも、すごい人。空いていると思っていたので、プール側(池?)の側にあるサイトをめざしましたが、今まで見たことない位の人がいました。プールにも、子ども中心に大勢の人が水遊びにふけっています。
失敗した・・・・いまはお盆で、夏休み・・・。
前回テントを張った、道志の森キャンプ場郊外エリアにも行ってみましたが、まさかここも満杯。
諦めて帰るか・・・・とも思いましたが、すっかりキャンプモードになっていたので、道志の森キャンプ場のすぐ側にあるあまり人気のないキャンプ場へも行ってみましたが、なんとここも満杯?!
改めて諦めるか・・・・と思いましたが、キャンプモードは変えられない。道志の森キャンプ場へ戻り、狭くてもいいので空いているサイトをとにかく探してやろうと決断し、ぐるぐるまわること30分。
ようやく場所確保!

この現在地と記載されている周辺で陣取りました。
場所確保後に、管理棟で料金の支払い。
一人800円、車1台1000円ですが、今回は繁忙期とのことで車台は2000円、計2800円の支払いでした。
それでも安いですが、繁忙期ですか・・・どうりで混んでいる訳ですね。
場所は、管理棟入り口前にあるトイレから入ります。

ここにシャワーもあるんですね。知らなかった。
あと、お風呂も管理棟の裏あたりにあるようですが、利用したことないのでわかりません。家族で来たら利用してみたいです。
そして、設置完了。

混んでいる中、何周も場内をまわってようやく確保したわりには、川の側だし、トイレは近いしで、100点満点です。
テントの目の前はこんな感じ。

川のせせらぎが、清涼感をうながします。
いやぁ最適。
前回は、最寄りのトイレが簡易トイレだったので最悪でしたが、今回のトイレは満足。

道志の森キャンプ場では、トイレットペーパー持参です。
忘れた場合は、管理棟でもトイレットペーパー購入できます。
涼しいとはいえ、テント設営していたら汗かいたので、ここで小休憩。

テントから見る景色。

いやぁ、のんびりできますね。
前回と異なり、隣近所にうるさいグルキャンはいませんし、自然を満喫しながらのんびりとした時間を楽しめそうです。
最近、ソロキャンプではミニマリストに挑戦中ですが、まだ過渡期なので、「一応これは持っていこう」と車に積載。なので、車内はまだパンパン状態ですが、徐々に選別できています。
あと、ソロキャンプのテーマは「のんびり過ごす」なので、料理も手抜き。夏キャンプなら、コンビニでそばや冷やし中華を購入し夕食。
今回は冷やし中華です。

酒はたんまりと持っていきますが・・・。
写真のフィールドラックですが、2個持っています。UNIFLAMEは高いので、同様の商品を探し、レビューをみながら選んだのはhibari。日本製ですしね。フィールドラックは、荷物置き場にもなるし、メッシュなので熱いものもそのまま載せられるし、洗った食器も置いておけますので便利です。
重ねて設置もできますしね。
あと2つ欲しい・・・。
夕食もおわり、読書にふけっていましたが、暗くなりましたので、テント内へ移動。

ステイシーファルダは、低いのと、前室にそれほどゆとりもないので、椅子を設置すると窮屈になります。
今回はお座敷スタイルでチャレンジしましたが、思いのほか快適!
お座敷スタイル用に座椅子を購入しよう!
隣近所は、家族やカップルが多かったので、夜も静かで快適でした。
川のせせらぎで和のもいいのですが、ちょっとうるさすぎるかもしれない・・(汗
ソロキャンプだと、アルコールがまわり過ぎる影響もあるのか、夜9時位には就寝です。
なので、朝は5時位に起床。
でも、片付けを始めると近隣の迷惑になるので、朝食と堪能しながらのんびり時間。
午前7時過ぎから片付けをはじめ、午前8時30分には撤収しました。
道志の森はチェックインが午前9時、チャックアウトが正午までなので、ゆっくりできますが、天気もよくたまった洗濯物も片付けたかったので、さっさと帰路につきました。
いやぁのんびりできた。
ときち
コメント