50代でFIREめざしているときちです。
ときちが行っている副業・サイドビジネスの内容は、過去記事にまとめましたが、今回は現状を改めてまとめてみます。
ときちがおこなっている副業について、「興味あるけれども本当に収益化できるの?」と疑問に思っている方もいらっしゃると思うので、1人の体験報告として参考にしてもらえれば幸いです。
副業・サイドビジネスを行う理由と内容の再整理
ときちが副業・サイドビジネスを行う理由は、過去記事にも掲載してきましたが、改めて簡単にまとめます。
ときちはFIREめざして資産形成中ですが、資産形成の柱は株式投資としています。
株式投資で順調に資産形成するには、なんといっても入金力がものをいいますので、入金力を高めるために、副業・サイドビジネスをチャレンジしたのが1つめの理由です。
2つ目の理由は、FIRE後の生活設計は、基本的に個別株の配当金と投資信託の取り崩しになりますが(年金受給後は再調整)、少しでもFIRE後の生活を安定させるために、今のうちから副業・サイドビジネスを仕込んで、生活費のたしにするためです。
3つ目は、これらの理由を解決し、そしてFIRE決断の強力な後押しとするために、副業・サイドビジネスを成功させたいと考えてます。
アルバイトなど、確実に収入へ結びつく方法が無難かもしれませんが、ときちとしてはFIRE後は、不労所得とのんびりしたライフスタイルが希望ですので、基本、自宅で完結する副業がいいなぁと思っています。
したがって、物になるかはさておいて、副業・サイドビジネスは、まず可能性のあるものをチャレンジしている状況です。
その副業・サイドビジネスとして実施しているのは
- ブログ
- YouTube
- TikTok
の3つとなります。
どれも直ぐに収益化へ結びつくほど楽なものではなく、通常、半年以上継続しなければならない試練がまっています。
これらの現状を、個別に簡単に報告します。
ブログ収益化の道
2025年8月当初からブログをスタートし、はやいもので一ヶ月半が経過しました。
ブログの収益化は、一般的に半年から1年は様子を見ないといけないようなので、とにかくまだ試練の時期です。
Xでブログの新しい記事を紹介したりして、ブログの周知にこころがけていますが、まだGoogleの検索上位に表示されるような状況ではないので、やはり閲覧数は伸びません。
この記事は2025年9月17日に投稿しています。
閲覧数が伸びないのは想定済みではありましたが、さすがに一カ月が経過すると、本音としては「いつになったら閲覧数がもう少し伸びるようになるんだろう」と考えはじめてしまいます。
いま、この記事をご覧になっているあなた、本当にありがとうございます。
ブログにしても、後述する動画投稿にしても、収益化が比較的有利なネタなどもあるようですが、ときちとしてはいま、まさにFIREにむけて日々奮闘中ですので、一番、熱量がはいる内容をブログで取り上げたいと思い、テーマを変えずにとりあえず継続しています。
収益化もそうですが、将来的には「FIRE後の生活状況」へテーマが移行できる日を夢見てがんばっています。
また、FIREをめざしている方へ、微力ながら情報提供できればとも本気で思っていますので、FIREをめざしている方は、ぜひこのブログを参考にしてください。
また、取り上げて欲しいテーマなどありましたら、ときちで対応可能であれば取り上げたいと思いますので、ご意見もよろしくお願いします。
YouTubeの収益化への道
YouTubeを本格的に再開したのは、8月上旬~中旬にかけてだと思います。
この記事をご覧になった方、まずはチャンネル登録をお願いしますw
YouTubeはショート動画中心に配信し、通常動画も短いですが不定期に配信するようにしています。
約一カ月が経過しましたが、チャンネル登録者数はようやく21人。
収益化が1000人ですので、道のりが長いですね・・・。
ショート動画は、初心者ながら数千の視聴数を得られる動画もあり、ときち的には順調な滑り出しかなぁと思っていますが、通常動画の閲覧数が全く伸びないことと、チャンネル登録者数が伸びない点が悩みです。
YouTube初心者むけの動画をみると、よほど慣れた方やバズるネタを仕込んだ人でないかぎり、3ヶ月~半年はチャンネル登録者が伸びず、試練の期間となるようなので、こちらもめげずに動画を作り続け、様子を見たいと思います。
過去記事にも記載しましたが、配信しているネタは「猫関連」です。
ブログとの親和性がないのが痛いですね。
FIREネタで配信したかったのですが、過去に猫動画投稿でチャンネルと作っていたこと、そしてFIREネタの動画作成は結構大変なこと、ショート中心となると毎日投稿するネタ作りに自信がなかったこと、などにより、猫関連動画で継続することとしました。
我が家の猫を全国区にする、これもまた楽しいことですけれどもね。
ちなみに、ショート動画は毎日配信(まとめて作って予約配信含む)するように心がけています。
TikTok収益化への道
TikTokも本格的に再開したのは、YouTubeと同時期だったと思いますので、8月上旬~中旬にかけてだと思います。
YouTubeをショート動画メインでやっているので、TikTokの動画はYouTubeショート動画と同じものを配信できます。
なので、基本的に1手間で2つのSNSで配信していることになります。
Instagramなどもやっていれば、さらに広がるのでしょうが、いまのところInstagramへ手をだす予定はありません。
TikTokは、収益化にむけフォロワーが1万人以上必要ですが、現在は1100人まで到達。結構頑張っていると思いませんか?
あ、TikTokのリンクは次のとおりです。
視聴回数も、YouTube同様ムラはありますが、多い動画で5000再生を突破するなど、ときちとしては順調に推移していると思います。
勿論、1万再生ははやく実現したいですが、現実をみながら一歩ずつですよね。
YouTubeのショート動画を毎日配信していますから、TikTokも毎日配信できています。
面白いもので、同じ動画を配信していますが、YouTubeとTikTokで再生数が伸びた動画は違いました。傾向があるんですかね。
なお、1000フォロワーを超えましたので、新たな機能が追加されました。
チャンネル上や動画内で商品紹介できるようになりましたので、一応、チャレンジしています。
再生数が伸びなければ広告閲覧も伸びませんので、結局は再生数を伸ばす努力が必要となりますけれどもね・・・。
まとめ
今回は、副業・サイドビジネスの現状をまとめてみました。
ブログ、YouTube、TikTok、いずれも半年以上の試練がありますので、この試練中に記事や動画の配信数をしっかりとこなして、半年後の結果を待ちたいと思います。
勿論、ただ配信するだけでなく、現在含め情報収集は毎日行っていますし、改善できる点は改善を繰り返しています。
まずは三カ月くらいまでは粘り強く継続し、その時の状況によって半年まで実施するか、それとも内容を変更するのかを考えていきたいと思います。
試練の時期ではありますが、何より大切なのは楽しむことだと思います。
ブログの記事作成、動画作成、いずれもときちは現在本当に楽しみながら行っています。
閲覧数、視聴者数が伸び悩んではいますが、むしろ少数すぎるので、1人でも閲覧・視聴数が伸びると嬉しくてたまりません。これもモチベーション維持に繋がっています。
動画に関しては上記のとおり三カ月後に戦略の再調整をおこないたいと思いますが、ブログは冒頭にも記載しましたとおり、FIREをめざしている人への情報発信としてはじめた経緯もありますので、収益化に結びつかなくても、継続してがんばりたいと思います。
収益化もいいですが、一番の夢は、ブログ・動画配信、いずれも「FIRE後の人生。自由な時間を満喫しています」みたいなネタを投稿することです。
FIREめざしている方、ともにがんばりましょう。
ときち
コメント