最近、ソロキャンプにはまっているときちです。
ソロキャンプだと「よし、今日キャンプいくか!」と気分によってすぐ行動できるメリットと、過去記事でも投稿しましたが、手抜きキャンプで楽しながらリラックスできることが有意義な時間を過ごせることに直結しています。
手抜きキャンプとは、料理しない、焚き火しない、という、キャンプの醍醐味を完全無視したキャンプですw
キャンプの楽しみ方は人それぞれでしょうが、ときちは自然を満喫することと、自分時間を堪能することに醍醐味を見いだしていますから、準備や後片付けに手間をとられる料理や焚き火は避けるようになりました。
キャンプのもう一つの醍醐味は、キャンプギアを見たり使ったりしながら、ニヤニヤすることだと思いませんか?
ときちは、キャンプギアを買うたびに、「はやく使いたいなぁ」と思ってキャンプへ行くモチベーションが高まり、キャンプへ行くと「○○があるといいなぁ」と思ってキャンプギアを購入・・・・この永遠ループに陥っています。
そんなキャンプギアですが、結構お高いですよね。
そこで、ときちのおすすめは「ふるさと納税の活用」です。
飲食や日用品で利用するのもいいんですが、キャンプギアで購入するとしばらく使用できますし、何より普段予算オーバーで買えないギアまで購入できるのが最高です。
特に、ときちにとってSnow Peakは憧れの的。普段は買えず、店舗に行っても眺めているだけですが、ふるさと納税なら大胆に購入できます。
そこで、ときちが実際にふるさと納税で購入した商品をご紹介します。
Snow Peakばかりになりますが、Snow Peakからの案件ではありません(相手にもされてないでしょうし)。
このブログを作成しているのは9月ですので、まだふるさと納税に余力がある人は、年末に向けた購入でご参考に!
※リンクは全てふるさと納税(楽天)としています。
ほおずきランタン

まず一つ目はほおずきランタンです。
ランタン系は、過去記事でも投稿しましたが、最近はゴールゼロ(+ばった物)をメインで使っていますが、ほおずきランタンはテント内用で使用しています。
写真は外に置いていますが、この写真は逆置きなので、通常は天井からぶら下げて使用するスタイルだと、ときちは信じていました。
以前からかわいくて欲しかったのですが、光源としては若干弱く、雰囲気用ですので、どうしても二の次になってしまいます。
そこで、ふるさと納税を活用して購入しました。
ときちは、バッテリーも含めて購入しましたので、結構な金額になりましたが、非常に満足しています。
テント内をおしゃれにしたいと思っている方はおすすめです。
バッテリーは下記です。セットで購入がおすすめです。
チタンシングルマグ

マグは既に皆さん持っているとは思いますが、やはりSnow Peakのロゴが入ったマグが欲しくありませんか?
ときちは欲しかったです。
真空マグと悩んだのですが、直接火にかけることも考えて、シングルマグにしました。
シングルマグの大きさは、220,300,450の3タイプあり、これらはスタックできますので持ち運びが楽になります。
ときちは、全てのサイズを1つずつ購入し、スタックして持ち運んでいます。
正直言って450は若干大きいですが、まぁ大は小を兼ねるってことで・・・。
登山へ持っていくときは、220と300を持って行ってます。
マグは率直にいってどのメーカーで購入しても、クオリティに大きな違いはないと思いますが、何度もいいますが、Snow Peakのロゴが入っているマグはステキです。
ふるさと納税ですから、ケチらずチタン製にしましょう。
シェラカップ
ときちは、しばらくキャンプギアの定番商品であるシェラカップは使っていませんでしたが、ふるさと納税を利用し始めたことで、思い切って購入してみました。
ソロキャンプでは荷物を減らせて効果的ですし、家族キャンプの時もシェラカップはスタックできるのと、洗ったあとにフィールドラックやラックにハンギングできるので、非常に実用的です。
はやく買っておけばよかったと後悔したことを覚えています。
そのシェラカップですが、ときちはステンレス製を購入しましたが、ショップでチタン製のシェラカップを持つと、やはり軽くていいですよね。
激しく後悔しています・・・。
なので、リンクはチタン製のシェラカップにしています。
ときちは、今年のふるさと納税枠は全て使い切ってしまったので、もう何も購入出来ませんが、来年、チタン製シェラカップを購入するか悩んでいるところです。
アルミパーソナルクッカーセット

ときちは、ご飯を炊くときにメスティンや飯ごうは使っていないので、このアルミパーソナルクッカーでご飯を炊いています。
ただ、小さいので1~2人限定です。
我が家は、娘がそれほど食べないので、3人分でもいけました。
ソロキャンプでもご飯を炊くのに使った時期もありますし、2人キャンプでちょっと強引ではありますが、豚しゃぶをこのクッカーを使ってやったこともあります。
雰囲気はでないかもしれませんが、やはり後片付けが楽ですから・・・。
こちらもスタック出来ますので、持ち運びが楽です。
チタン製もありますが、料理活用の場合、アルミ製の方が無難かもしれませんが、その辺はお好みで。
改めてSnow Peakの商品をみると、他にもよさげなクッカーがありますが、ソロキャンプや二人キャンプをする人は、このクッカーがおすすめです。
バリスタミル

最後に、バリスタミルです。
実は、この商品だけは、ときちは未購入で、「買いたい商品」の筆頭です。
キャンプ場で飲むコーヒーって、何故か美味しいですよね。
ときちは、コーヒー好きではないのですが、キャンプでは毎回コーヒーを飲んでいますw
そんなときちに、妻が誕生日プレゼントでコーヒーミルをプレゼントしてくれたので、それを使ってキャンプを楽しんでいます。
なので、この商品は未購入・・・というか、買う訳にはいかない(涙
キャンプでコーヒーを挽くと、なんだか楽しいですし、美味しいですし、リラックスもできますので、おすすめです。
ドリップは、百均で購入したものを使っています。
まとめ
以上、ふるさと納税の活用でおすすめのキャンプギアでした。
今回はスノーピーク製に限定しましたが、ときちは他にも購入してます。
ただ、何度も言いますが、ふるさと納税では普段買えない商品の購入が決断できますのでときちのように、Snow Peakは高くて中々手が出せないと思っている人は、非常におすすめです。
Snow Peakではないですが、寝袋やテントもふるさと納税で購入したいのですが、えらく高くなるので、手がだせない状態です。
キャンプ生活をよりよくするために、ふるさと納税を活用してキャンプギアを整え、より楽しいキャンプライフにしてみてはいかがでしょうか。
ときち
コメント