ときちです。
2024年7月24日の平日にふもとっぱらキャンプ場へ行きました。1年前のことなので、思い出しながら記載します。
ときちは、主に家族でキャンプに行きますが、この日は妻・娘が帰省していたため、ソロキャンプとなりました。
せっかく一人なのだから、行きたかったキャンプ場へ行こう!
ということで、以前から「いつかは行きたい!!!」と強く思っていた、ふもとっぱらキャンプ場を選定。ついに夢が実現しました。
ゆるキャン△でも登場したキャンプ場ですが、それ以前に行きたかったキャンプ場です。
まずは絶景富士山。

想像以上にデカかった!
写真ではその迫力が伝わりきらないと思いますが、現地で富士山を見ると、本当に想像を遙かに超えるデカさを体験できます。絶景やぁ・・・。
ふもとっぱらの金額は次のとおり。公式から転載。

金額は、高くもなく激安でもなく、リーズナブルな設定です。
金額より吃驚したのが、チェックインとチェックアウトです。
かなり余裕ありますよねぇ。ふもとっぱらはフリーサイトですので、できる限りはやく到着し、最適な場所を確保するのが大切です。
予約は必須。なっぷでは予約できませんので、公式サイトから予約となります。
平日でしたので、空いていましたが、果たしてどこがいいのか。

どこが最適かわからないのと、概ねよさそうな場所はとられていましたので、今回はEサイトでテントを設営。

今回は、tent-Mark DESIGNSのサーカスTC-BIGです。ソロキャンプなのにえらくデカいテントですが、大は小を兼ねる!というか、この時はソロ用のテントを持っていなかったので、この馬鹿でかいテントでソロキャンプとなりました。
しかし、ワンポールテントは設営が楽ですね。
設営が楽なので購入したのですが、本当に楽。以前、ソロ用にリサイクルショップでワンポールテントを購入し、試験的に試していたのですが、本当に設営が短時間で出来たので家族で行くときも利用できることから、BIGを購入しました。本当はMIDがよかったんですかれどもね。。。
ソロですから、テント内も余裕がありますので、チェアも設置し、そこからの風景。

設営完了後にやることといえば、まずお疲れ様の一杯です。

いやぁ、本当に絶景ですね。
平坦なキャンプ場なので、林間キャンプが好きなときちにとって不安もありましたが、この平坦さが広大な敷地を実感でき、そして富士山をより映えさせる要素となります。
とにかく最高です。

場内を散策すると、ゆるキャン△で登場したものがたしかにある!
聖地巡礼目的ではありませんでしたが、これはこれで興奮状態。

ただ、サイト内は広いですが、散歩を楽しめるところでもないので、それほど時間は要しません。池もありましたが、写真撮るの忘れました。。。
ふもとっぱらといえば、強風が懸念材料ですが、今回は強風に煽られることもなく、安全なキャンプとなりました。
到着時、実は天気はあまりよくなく、にわか雨も降り出しましたが、午後3時過ぎには雨もやみ、翌日は晴天となったので、富士山もばっちり楽しめました。
近隣に食料調達できるショップはありません。
道中、道の駅があるので、そこで購入するか、事前に食材等はちゃんと用意してキャンプ場へむかうのがベターです。
レンタサイクルもありますので、天気がよく、時間もあり、体力的にも問題なければサイクリングも楽しめますね。
ふもとっぱらキャンプ場の標高は800m超。なので気温は若干下がりますが、日陰がないので、それほど避暑対策にはならないと思います。
ただ夜は冷えるので、寝る時用の服かシェラフはちゃんと用意したほうがいいですね。
今度は富士山好きな妻を連れて、秋にでも行きたいと思います。
ときち
コメント